アメリカ旅行でスーツケースが壊れた!フェニックス空港からAWAYとの出会いまで

こんにちは、はなげです
最近本当に腰が痛いです
腰が痛くて目が覚めるほどに
原因は分かっているんです
筋力低下と反り腰と猫背

分かってるけど治らない
ヨガをやってるけど治らない
やっぱり自己流で頑張っても
治らないなぁ
てことで整体に行きましたが
治らない
ヨガとかストレッチだけ
やってても筋力が
落ちてるからダメなんだな
てことで水泳を始めました

何を隠そう私は水泳部だったのである
3歳で水泳を始めて(多分)
プールが嫌いで毎週
先生に引きずられながら
プールに放り込まれていた
和田アキ子の髪型の少女が
水泳部に入部するほど
水泳が好きになったのである

まあ正確にいうと
陸上の運動はできないし
芸術的な才能もないので
水泳部に入るしか
道はなかったという方が正しい

泳ぎは得意なので
苦なく運動が出来るので
これから毎週プールに通い
筋トレに励もうと思います
体力低下に抗い
元気なおばあちゃんに
なるために!!!

と、なにが言いたいのか
分からなくなってきましたが
今日お話ししたいのが

アメリカの空港で
スーツケースが
破損したこと


高校の修学旅行のために
購入したスーツケースを
ずっと愛用しており
アメリカの国内旅行でも
引きずりまわしていたのですが

ガタがきていたようで
アリゾナ州フェニックス空港で
命つきました

底に4個ついているキャスターの
1つがスーツケースの中に
めり込んでました

どれだけ強い力で投げたら
そんなめり込む?と
作業員に詰め寄りたい気持ちを
ぐっと抑えまして

長年荷物を運んでくれた
スーツケースに感謝の気持ちを
感じつつも、早朝フライトで
眠気とイライラがピークだったので
こんなところで壊れてんじゃ
ないわよ!!!と相反した
気持ちを抱いていたのでした

夫に
「航空会社に言ったら
 保障してもらえるんちゃう?」
と言われたのですが
10数年前に激安で購入したものなので
手間を考えるとむしろ
マイナスということで
申告はしませんでした

ちなみにChat GPTによると

多くのアメリカの航空会社では、預け荷物が破損して出てきた場合、申告すれば修理・代替品・修理代相当の支払いなど、何らかの補償を受けられる可能性があります。
ただし、いくつかの注意点があります:

1. 申告のタイミング

  • バゲージクレームから出てすぐ(空港を出る前)に申告するのが鉄則です。
  • 各航空会社には「バゲージサービスカウンター」が到着ロビー付近にあります。そこで破損を申告します。
  • 後から連絡すると「空港を出た後に破損したのでは?」と言われて補償が難しくなることがあります。

2. 補償の範囲

  • 通常は「航空会社が原因と認める破損」であれば補償されます。
  • ただし、多くの航空会社は**「小さな傷・擦り傷・へこみ・車輪や取っ手の自然な摩耗」**は補償外としています。
  • 明らかに破損(ハードケースが割れている、ジッパーが壊れて閉まらない、車輪が折れて使えないなど)の場合は補償対象になりやすいです。

3. 手続き

  • その場で「Damage Report(破損報告書)」を作成してもらいます。
  • その後、航空会社指定の修理業者に持ち込むか、修理不可の場合は代替品や弁償になるケースがあります。

4. 注意点

  • 高級ブランドのスーツケースでも、補償は必ずしも「同じブランドの新品交換」ではなく、「航空会社が用意する標準的なスーツケースとの交換」になることがあります。
  • クレジットカードの旅行保険を利用すると、より良い条件で補償される場合もあります。

👉 まずは空港でバゲージサービスに申告し、Damage Report をもらうのが第一歩です。

らしいです

時間もかかりそうやし
まずは丁寧に荷物を
預かってくれたまえ

しばらく瀕死のスーツケースを
抱えてロードトリップを
しておりましたが
さすがにいつキャスターが
外れるか分からないと思い
新しくスーツケースを
購入する事に

せっかくだったら
アメリカのブランドを…
とおもい探していると
AWAYというNY発の
スーツケースがある

アリゾナを出てカリフォルニアを
旅していたので、
旅の途中でAWAYの店舗に
寄ることに

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

和太鼓でアメリカの人々の心を掴んだ女

ズボラすぎるがゆえに鼻毛がたまに出ている

日本生まれ日本育ち
和太鼓を愛し、生きてきた女
英語とは縁遠い世界で生きていたが
夫の研究留学に帯同すべく
米国デラウェア州へ

在米中は子育てに奮闘しつつ
英語を学んだり和太鼓を叩いたり
充実した日々を過ごす

ロードトリップで東海岸の州は
ほぼ全制覇(メイン州はいけず)

現在は生まれ育った土地関西へ戻り
薬剤師として働いている

夢は和太鼓チームを作る事

コメント

コメントする

もくじ