こんにちは、はなげです。
週末、家族でふらっと神戸にある
「布引ハーブ園」へ行ってきました。
山の上に広がるガーデンとロープウェイからの
絶景に、心も体もリフレッシュ。
今回は子連れ目線で、実際に体験した流れや
おすすめスポットをまとめてみました!
1. 布引ハーブ園ってどんなところ?
◆ 簡単に言うと:香りと花と山に囲まれた“癒しの楽園(※ちょっとハード)”
布引(ぬのびき)ハーブ園は、兵庫県神戸市にある
日本最大級のハーブ園。
その名のとおり、ハーブがそこらじゅうに咲き誇り
ふわっといい香りに包まれながら
「自然って、いいよね〜(語彙力)」
って言いたくなる場所です。
場所は【新幹線の新神戸駅】から徒歩5分。
「え、新幹線の駅のすぐ横にハーブ園なんてあるの?」
…あるんです、ただし山の上に
◆ ロープウェイで空中移動!手汗と絶景の10分間
園内に行くには、布引ロープウェイに
乗るのが王道ルート。
新神戸駅すぐそばの「ハーブ園山麓駅」
から乗って、約10分間の空中散歩。
景色は最高! 神戸の街並み、港、
山々が一望できます。
…が、高所恐怖症の人には、景色よりも
「しっかり握る自分の手」が主役になります。
ちなみに途中に「中間駅(風の丘中間駅)」
があるけど、基本スルーでOK。
頂上の「ハーブ園山頂駅」
まで乗り切って、そこからが本番です!
◆ 営業時間・料金など(2025年6月時点)
🕒 営業時間
- 10:00〜17:00(季節によって変動あり。夏は夜間営業も!)
- 年中無休(※荒天時など臨時休園あり)
💰 ロープウェイ往復料金
(ハーブ園の入園料込み)
区分 | 料金(往復) |
---|---|
大人 | 2,000円 |
小人(小・中学生) | 1,000円 |
未就学児 | 無料 |
※片道料金もあるけど、帰りに山道を下山する勇気がある人だけにおすすめ。
◆ 行く前に知っておくと心が平和になること
- スニーカー必須! ← 坂道が地味に多いです。
ヒールで行くと「試練の旅」になります。 - 園内マップをもらっておこう ← 広い&道が分かれがち。
迷子になりかけました(体験談)。 - 天気チェック重要! ← ロープウェイは雨・強風に弱い。
せっかく行って休園だったら泣ける。
2. 実際に行ってみた!当日の流れ
◆ 到着は12時前、近くのパーキングに車をIN!
新神戸駅近くにあるコインパーキングに
サクッと駐車。
「車で来るとアクセス悪いんじゃ?」と
思ってたけど、全然いける!
徒歩5分くらいでロープウェイ乗り場に到着。
お腹すいたけど、まずは景色優先で乗ります。
◆ ロープウェイに乗って空中散歩!神戸ビュー、爆誕
チケットはWebで購入していたので
特に並ぶこともなくスッと乗車。
ゴンドラが動き出すと…
👀「え、絶景じゃん。」
港もビルも山も、神戸がぜんぶミニチュアに
なって見下ろせる感じ。
思わず「うわぁ…」と小声で言ってしまうやつです。
高所が苦手でも、10分なので耐えられる範囲。
◆ 到着後は、癒しとクラフトのハーブ天国!
着いた瞬間から花の香りに包まれて
現実逃避スイッチON。

園内をちょこちょこ歩いていると、「体験工房」なる看板が。
立ち寄ってみると…
🌿「ハーブ石鹸づくり」
🌿「ルームスプレーづくり」
🌿「ネイルオイルづくり」
娘がどうしても作りたいとのことで
ルームスプレーづくりは20分でできるとのことだったので
予約して時間まで外のバラ園で香りを楽しんだり
子供はかくれんぼをして遊んでいました。

◆ ランチは持参のおにぎりとパンを
園内にはレストランやカフェがあったのですが
子供がすぐに食べられるようにと
事前にコンビニでご飯を調達して
外のベンチでもぐもぐ。
バラを眺めながらのランチは
なにものにも代えられない
幸せな時間でした。
子供達はおにぎりを食べて
早々にさくらんぼ拾いに
夢中になっていました。
その光景を見るのもまた
至福の時間。
3. おすすめスポット・写真映えポイント
📸 展望エリア:神戸の街と自分を見下ろす
The Veranda 1Fのテラス席から
神戸の街が一望できました
しかもなんと…足湯コーナーあり!
ソファーあり!ゆるふわ天国か。。
子供が足湯に浸かって静かに
癒されていました。
ただし!ソファーは日陰がゼロなので
夏は完全に灼熱地獄。
帽子と水分は命の守護神。

🌹 季節の花エリア:6月はバラ祭り!
6月上旬に行ったら、いきなりの
バラ全開モードでお出迎え🌹🌹🌹
お城のような空間でバラに囲まれるなんて、
ディズニーのプリンセスでもこんな待遇なかなか無い。
中でも感動したのが寄せ植えコーナー。
めちゃくちゃセンス良くて、「これ、だれの仕業?」
って思ったら園のスタッフさんの匠の技でした。
正直ここが一番好きだったかも。


🧪 香りの資料館:ちょっとマジメだけど、意外と好き
香りの歴史とか、アロマの成分とかが
展示されてる小さな資料館。
でもね、ここ、侮れない。
「香りって、こんなに奥深いのか…!」
って、ほんのり知識欲が満たされる。
大人だけで静かに回るのもおすすめ。
4. 食事・休憩はどうした?
☕ The Veranda
1Fがテラスのカフェ
2Fがレストランになっています
🍦 アイス、ハンバーガー、ドリンクなどなど、軽食メニュー充実。
休憩にはちょうどいい感じ!ただし
席数が限られてるので混雑日はちょっと待つかも。
あと現金のみ可
🍓 食べたメニュー:いちごソフトクリーム!
いちごソフトを頼んだら、なんとマカロンが
ちょこんと乗ってて見た目が100点!
ただし——
子どもに8割食べられたので、味は記憶が曖昧です。
(でも見た目で癒されたからOK。)

Herb Marche
ソーセージやアルコールなどを
楽しむことができるフードコート
食事はおつまみのような感じなので
あまり子供向けではないかも…
でもちょっとつまんで
みたかったかも笑
次回チャレンジしてみたいと思います。

5. 子連れ・家族連れにおすすめ?
🚼 ベビーカー vs 抱っこ紐、勝者は…
ロープウェイで上まではOK!ベビーカーも◎!
でもその後、園内をガッツリ散策したいなら…
👶「抱っこ紐、持ってきて正解だったわ~」
階段多め、坂道急め。ベビーカーだけだと
道を選びがち。
赤ちゃん連れは抱っこ紐のほうが断然おすすめです。
トイレは多目的トイレあり。
おむつ替えスペースも◎。
子連れでも安心して過ごせる仕様でした!
🌿 子どもが楽しめるポイント!
- 香りをかげるハーブコーナーで「くっさ!」
「いいにおい!」と騒ぎ倒す - 中間駅まで歩いて下ると…広〜い芝生!
- 走れる!転がれる!ボールで遊べる!
- おもちゃも少し置いてあり、テンションMAX。
“見るだけじゃない”体験ができるので
子どもも飽きずに過ごせました✌️

6. 行ってみた感想とまとめ
👍 良かった点まとめ!
- 園内がとてもきれいに手入れされていて歩いてて気持ちいい
- 休憩ベンチが多くて疲れたらすぐ休める
- クラフト体験もあり、大人も子どもも楽しめる
- 景色と香りに癒されまくる一日でした

🍁 次回行くならこうしたい!
紅葉の季節にまた行ってみたい!
秋の布引ハーブ園も絶対きれいなはず。
次は温かい飲み物持参で、ゆったり
紅葉ピクニック…妄想が止まらない。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
コメント