【コラム】夏休みの食中毒体験談!思わぬ体調不良に覚えておきたい○○○○!

こんにちは、はなげです。
お盆休みが終わり
夏休み中は子どもたちと
あちこちお出かけして体力を
消耗していました
そんな中、あいつが
私の体をのっとりました

あいつとはそう

細菌
食中毒!!!


病院受診はしてないので
知らんけど
多分そう

原因は
夕食の残りを朝に食べた事

え!!そんなの
私もしている!!
とおびえた方

安心してください
私は冷蔵庫に入れ忘れていました

冷房も効かない部屋で
シナシナになった
サラダを食べたのさ

見事に1日半後に
上からも下からも
出ていきました

幸いにもお盆に
実家に帰っていたこともあり
子供たちは両親姉家族が
一緒に遊んでくれたので
療養に専念できました

食中毒はひたすら
出すのみ
下痢止め厳禁!


グリーンダカラをベッドサイドに置き
トイレとベッドを往復
水分のみを補給しつつ出す
水分は取れていたので
そんなに重症ではなかったよう
それでもやっぱりしんどくて
発熱もあり
病院受診…と脳内に浮かぶも
世間はお盆なのである
クリニックは基本しまっている

しかし総合病院は開いている
電話して症状を話すと
発熱がある場合は発熱外来に
行かなければならず
本日の予約枠はいっぱいです
明日の朝出直して、と

明日の朝~~~~~!!!!
おそい~~~~~!!!!

と心の中で叫びつつ
電話を切り
もうだめだ、私は
食中毒からなんか
えらいこっちゃになって
この人生を終えるのか…
と思いベットに横たわって
いました

そしたらなぜか父が
私の寝ている寝室を
大丈夫か~と言いながら
ウロウロしていました
(多分私が受診できる病院を探してくれていた)

なにしてるんやろ…
と思いながら
そうだ!と一つの
アイデアを思いついた私

♯7119だ

♯7119とは
「すぐに病院に行った方がよいか」
「救急車を呼ぶべきか」
悩んだりためらう時に
医師・看護師等の専門家に
電話で相談できるものです
厚生労働省HPより

こちらに電話したところ
水分が取れていて
症状が落ち着いてきたなら
受診しなくても大丈夫かと、
特に受診したところで
する処置もないので…
とのこと
もし急変したときに
受診できる病院などについても
教えてくださりました

熱はあったけど
嘔吐などは止まっていたので
ひたすら睡眠をとり
休息し続けると
次の日には熱もさがり
割と元気になりました

ただ1週間ほどは本調子ではなく
食事もあまり取れなかった

急な体調不良に
受診すべきか悩んだ時
#7119の存在を知っておくと
安心

♯7119は大人
♯8000は子供

番号が違うので要注意

子供の症状こそ
急に状態が変わったり
命に関わる症状だったり
するので覚えておきたい

今回は大事に至らなくて
よかったですが
体調管理には気をつけないと

もうほったらかしの
残り物は絶対に
食べないと心に
誓ったのでした

ただ今、冷蔵庫に
3日前のカレーが
眠っているのを
食べるか否かで
迷っているのです

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

和太鼓でアメリカの人々の心を掴んだ女

ズボラすぎるがゆえに鼻毛がたまに出ている

日本生まれ日本育ち
和太鼓を愛し、生きてきた女
英語とは縁遠い世界で生きていたが
夫の研究留学に帯同すべく
米国デラウェア州へ

在米中は子育てに奮闘しつつ
英語を学んだり和太鼓を叩いたり
充実した日々を過ごす

ロードトリップで東海岸の州は
ほぼ全制覇(メイン州はいけず)

現在は生まれ育った土地関西へ戻り
薬剤師として働いている

夢は和太鼓チームを作る事

コメント

コメントする

もくじ